2006.12.12 14:26
haruの風邪症状はなかなか落ち着かず、本人も咳や鼻水で苦しいのか、昨夜は夜中に起きてしばらく泣き止みませんでした。shinさんが車に乗せて寝かせようとしたけど、車から降りる際に起きてしまい、失敗におわり、その後なんとかごまかしながらようやくねんねしてくれました。
でも朝もぐずぐずと目を覚まし、一家で寝不足の一日となっております。やはり具合が悪いと子供は敏感に反応するものですね。。。
熱はなく、昨夜もI家で黙々と遊んでましたが、咳と鼻水が可哀相で今日は午前中にharuを小児科に連れて行きました。 思ったよりも空いており、今日はそんなに待たなくても済むかなぁ…と思っていたのとは裏腹に若い研修医がいたせいかいつものごとく1時間程待つことになりました。 でもおもちゃはあるし、他のお子ちゃま達(大体みんな風邪っぴき同士で)とも遊んでいるうちに時間は過ぎて行きました。先日三種混合の1期追加に行った時にもいたharuと同じ名前の子と偶然またお会いし、ママさんもとても感じの良い方だったので子供達と一緒に遊んだり、お話をしたりして過ごしました。
待ち時間に対して診察時間は本当にあっと言う間でしたが、お薬を処方されました。
そしてお会計を待っている間の出来事でした。またしばらく遊び場で遊ばせており、haruより少し大きいくらいの子が一段上の場所に上がり、大きなスポンジで出来たようなブロックを積んで遊んでました。haruも張り切って参加し、下に落ちているブロックをその子に渡してあげていました。 「おお!珍しく他の子に協力してあげているわ~
」と我が子の行動に感心しつつ微笑ましく見ていたのですが、その後、上にいたその子がharuが渡そうとしているブロックを“いらない”と言う行動をとり、それがよく理解できないharuは渡そうとし続けました。そしたらその子がharuの頭を上から何度もバシバシと両手で叩きはじめ、滅多なことで泣かないharuが泣いてしまいました
私の中ではもちろんどこからかその子の親の声が聞こえてくるものと思って、「子供のすることだから仕方ないな~」と思っていたのですが、その子の親と思われる、私よりちょっと若そうなお母さんはharuの泣き声が聞こえようと全く反応せず、(ちなみに他の方々はみんな泣き声のする方を見てました)我関せずとばかりに雑誌を読んでおられました
その姿に私は本当に頭にきました
自分の子供の行動くらいちゃんとみてろよ!!! 雑誌読みに小児科来てんのかよ!! ・・・と言いたい気持ちでいっぱいで、haruの泣き顔を見てくやしくて私も涙が出そうになってしまいました。
それまで一緒にお話していたお母さんもその親の態度にビックリしていたようで、haruをなぐさめるように声をかけてくれました。
子育てをしているといろんなことを感じます。特に親の影響って大きいもんだな~ということ。 自分も決して良い母親ではないけれど、ある程度人に危害を加えるようなことのないように自分の子の行動に責任をもつのは当然のことだと思っています。
子供のすることだから仕方ない・・・といえばそれまでだけど、それだけで良いとは決して思いません
親として恥ずかしくない行動をとって行きたいものです。
でも朝もぐずぐずと目を覚まし、一家で寝不足の一日となっております。やはり具合が悪いと子供は敏感に反応するものですね。。。
熱はなく、昨夜もI家で黙々と遊んでましたが、咳と鼻水が可哀相で今日は午前中にharuを小児科に連れて行きました。 思ったよりも空いており、今日はそんなに待たなくても済むかなぁ…と思っていたのとは裏腹に若い研修医がいたせいかいつものごとく1時間程待つことになりました。 でもおもちゃはあるし、他のお子ちゃま達(大体みんな風邪っぴき同士で)とも遊んでいるうちに時間は過ぎて行きました。先日三種混合の1期追加に行った時にもいたharuと同じ名前の子と偶然またお会いし、ママさんもとても感じの良い方だったので子供達と一緒に遊んだり、お話をしたりして過ごしました。
待ち時間に対して診察時間は本当にあっと言う間でしたが、お薬を処方されました。
そしてお会計を待っている間の出来事でした。またしばらく遊び場で遊ばせており、haruより少し大きいくらいの子が一段上の場所に上がり、大きなスポンジで出来たようなブロックを積んで遊んでました。haruも張り切って参加し、下に落ちているブロックをその子に渡してあげていました。 「おお!珍しく他の子に協力してあげているわ~


私の中ではもちろんどこからかその子の親の声が聞こえてくるものと思って、「子供のすることだから仕方ないな~」と思っていたのですが、その子の親と思われる、私よりちょっと若そうなお母さんはharuの泣き声が聞こえようと全く反応せず、(ちなみに他の方々はみんな泣き声のする方を見てました)我関せずとばかりに雑誌を読んでおられました


自分の子供の行動くらいちゃんとみてろよ!!! 雑誌読みに小児科来てんのかよ!! ・・・と言いたい気持ちでいっぱいで、haruの泣き顔を見てくやしくて私も涙が出そうになってしまいました。
それまで一緒にお話していたお母さんもその親の態度にビックリしていたようで、haruをなぐさめるように声をかけてくれました。
子育てをしているといろんなことを感じます。特に親の影響って大きいもんだな~ということ。 自分も決して良い母親ではないけれど、ある程度人に危害を加えるようなことのないように自分の子の行動に責任をもつのは当然のことだと思っています。
子供のすることだから仕方ない・・・といえばそれまでだけど、それだけで良いとは決して思いません

親として恥ずかしくない行動をとって行きたいものです。
スポンサーサイト
| 日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | ↑ |
この記事へのコメント
会いたいよ~
ものすごい久々に投稿させてもらうので、自分のNAMEまで忘れてしまいました

sonoさんわかってくれるかな??
職場のみんなでsonoさんはどうしてるんだろう?
なんで遊びに来てくれないんだろう?
と話していましたが、
haruちゃん風邪っぴきだったんですね

お薬飲んで軽快中ですか??
sonoさんとharuちゃんの元気な時に、
ぜひぜにお立ち寄り下さい

さて私は、毎日のように「あ~これもsonoさんがしてくれてたんだなぁ」
とsonoさんの存在の大きさや助けられていたことを身にしみて感じています。
いまさらですが・・・いつもありがとうございました


それにしても、haruちゃんすごいですね

我が道をつき進んでいたharuちゃんが、
お友達のためにお手伝いしてあげるなんて

そんなharuちゃんの思いを、そんな風にされたと思うと、
私まで悔しいです

私も将来ママになれた時には、気をつけようと思いました。
また、haruちゃんと遊びたいな~

| みつばち? | URL | 2006.12.13 22:42 |
みつばち はっち さんへ
はっちさんってすぐわかったよ~
忙しいのに見てくれてありがとう!!
そして嬉しいコメントありがとう!!!
早くも産休に入って半月になろうとしていますが、体がまだ慣れないよ~

まったりと忙しく、まったりと暇な毎日を過ごしており、職場に遊びにいこっかな~って思うこともこれまでも何回もあったんだけど、何となく恥ずかしさもあり…




子育てしていると本当にいろんなことを感じるよ。優しくて感受性の高いはっちさんならなおのこと思うことが沢山あると思うよ~!! いつかそんな時がきた時に私も良きアドバイスができるような存在でいられるように日々精進していきたいと思っておりますっ

| sono | URL | 2006.12.14 18:20 |
コメントを書く
| ホーム |