2008.10.02 22:24
先週の土曜日にharuの保育園の運動会がありました!! 昨年と比べてどんな風に成長しているのかを見るのがと~っても楽しみで、とにかく風邪など引いてしまわないように何日も前から気をつけていました。
無事当日を迎えました。 これまでharuの保育園の行事には参加したことがなかった私の母も朝から来てくれて、みんなで会場へ!!
昨年は始めてだったので着るものも何を着て行ったらよいのかと悩んでいましたが、今年は堂々と夫婦でジャージで参加(笑)
他のパパさんやママさんもスポーティな格好で来ている方が多かったです
会場は満員で、気分もグーンと盛り上がりました。 いよいよ入場行進です

一生懸命手足を挙げて更新していたのですが・・・何か可笑しい
まるでアホの〇〇のような歩き方でした。
いよいよ徒競走です!! 前々から頑張って練習していたようです。 「はると一番になる
」と宣言していたとおり、ギリギリのところで見事一等賞!!! オンリーワンも良いけどやっぱりナンバーワンって気持ちいいものね~
最後をお隣で走っていたお友達の位置を確認しながら走ってました。 ・・・本気モードだったのね。

その後もダンスや玉入れ、綱引き、親も参加の障害物競走など、未満児クラスだった昨年とは違って参加する競技が盛りだくさんでした。 障害物競走ではちゃんと平均台の上を歩いて、その後マットででんぐり返しをしてから私のもとに来て一緒にゴールしました。 ちゃんと一人で出来ていて、母感動
ダンスも遅れをとりながらもちゃんとみんなと同じ動きが出来ていてまたまた感動!!
最後の年少~年長さんへバトンをつなぐ紅白リレーにも参加し、ちゃんとできてる~~っ・・・ってまた感動!!! 一年の成長がちゃんと見られました。 先生方の熱意もちゃんと伝わってきました。
後々聞いたら先生方腰痛で大変だったようで、みんなコルセット巻いて参加していたとのことでした。。。 会場づくりその他準備で大変だったと思われる役員の方々にもまたまた感謝です。
haruだけでなく、私やshinさんも頑張りましたよ~!! 父母参加の競技に参加したり、今年も夫婦で選抜リレーに出ました。(大して足早くもないくせに・・・)

仲むつまじく(?)頑張っています!!!
madoも未就園児リレーに出したかったのに、ちょうど爆睡中で参加できませんでした
来年にはmadoも入園予定なのでこれまた楽しみが一つ増えそうです!!

運動会後、私もhsinさんも筋肉痛でした
ようやく落ち着いてきたとこです。
体力改善しないと!! まだまだこれからも走れる父母でいないとね!!
madoさん、出番が少なかったのでオマケのショット

ミートソース食べながら眠りにつきました・・・
無事当日を迎えました。 これまでharuの保育園の行事には参加したことがなかった私の母も朝から来てくれて、みんなで会場へ!!
昨年は始めてだったので着るものも何を着て行ったらよいのかと悩んでいましたが、今年は堂々と夫婦でジャージで参加(笑)
他のパパさんやママさんもスポーティな格好で来ている方が多かったです



一生懸命手足を挙げて更新していたのですが・・・何か可笑しい

いよいよ徒競走です!! 前々から頑張って練習していたようです。 「はると一番になる



その後もダンスや玉入れ、綱引き、親も参加の障害物競走など、未満児クラスだった昨年とは違って参加する競技が盛りだくさんでした。 障害物競走ではちゃんと平均台の上を歩いて、その後マットででんぐり返しをしてから私のもとに来て一緒にゴールしました。 ちゃんと一人で出来ていて、母感動

最後の年少~年長さんへバトンをつなぐ紅白リレーにも参加し、ちゃんとできてる~~っ・・・ってまた感動!!! 一年の成長がちゃんと見られました。 先生方の熱意もちゃんと伝わってきました。
後々聞いたら先生方腰痛で大変だったようで、みんなコルセット巻いて参加していたとのことでした。。。 会場づくりその他準備で大変だったと思われる役員の方々にもまたまた感謝です。
haruだけでなく、私やshinさんも頑張りましたよ~!! 父母参加の競技に参加したり、今年も夫婦で選抜リレーに出ました。(大して足早くもないくせに・・・)

仲むつまじく(?)頑張っています!!!
madoも未就園児リレーに出したかったのに、ちょうど爆睡中で参加できませんでした

来年にはmadoも入園予定なのでこれまた楽しみが一つ増えそうです!!

運動会後、私もhsinさんも筋肉痛でした

体力改善しないと!! まだまだこれからも走れる父母でいないとね!!
madoさん、出番が少なかったのでオマケのショット


ミートソース食べながら眠りにつきました・・・

スポンサーサイト
| 行事 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
この記事へのコメント
コメントを書く
| ホーム |